・右田医師(臨床遺伝専門医)の遺伝外来は、第3週土曜午前です。
・乳がん検診<マンモグラフィ併用>を通年実施いたします。
当院の乳腺外来には、治療されている患者さまを対象とした
患者会<FPR(富士ピンクリボンの会)>があります。
関心のある方は、化学療法室または外科外来までお申し出ください。
午前:11時30分まで
午後:(月)15時00分まで
※休診・代診・時間変更などの場合があります。
現在当科の休診医情報はありません
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 甲賀淳史 吉津紗綾香 | 園田紀夫(乳腺) 甲賀淳史 | 伴覚 伊東俊秀 | 園田紀夫(乳腺) 甲賀淳史 | 園田紀夫 (新患・急患) 3週 右田王介(遺伝外来) |
|
午後 | 15:00まで 園田紀夫(乳腺) |
当院の外科は、消化器全般、乳腺、その他一般外科が診療の主体となっています。
特に癌を中心とした専門医療については、地域で唯一、当院が担っていると言えます。
手術件数は年間301(前年327)例うち全身麻酔301(前年263)例となっており、特に腹腔鏡下の胆嚢摘出術は、年間34(前年23)例ありました。また、結腸癌切除術34(前年28)例(内、腹腔鏡下手術4(前年2)例)、直腸癌手術15(昨年度4)例(内、腹腔鏡下手術6(前年0)例、胃癌手術7(前年3)例(内、腹腔鏡下手術1(前年2)例行いました。
消化器癌手術において腹腔鏡手術を積極的、安全に行っています。
入院患者の多くは消化器系の疾患が多く、近年は癌疾患による手術件数が、特に増加傾向にあります。また、乳がん検診により乳がんの早期発見に努め、死亡率低下に全力で当たっています。検診から診察、検査、手術、化学療法、リハビリ、患者会による心のケアに至るまで一貫した診療体制で、乳がん撲滅のために検診・診療・相談指導・啓発活動などを実施しました。
乳腺外科手術は42(昨年度29)例ありました。
早期から、マンモグラフィ認定施設として、地域の乳がん検診啓蒙の中心として活動し、現在も、技師は浜松医大等で施術指導に当たっています。また、乳腺のMRI検査により、6例の乳がんを発見することができました。
マンモグラフィ撮影件数は2,627(前年2,995)件、マンモトームも70(前年55)件、ありました。
外来は、毎日40名前後で、手術・入院とも年々増加しています。専門外来として、乳腺外来、大腸肛門外来(痔外来)などの利用も多くあります。この地域で初めに取り組んできたストーマ外来は、月平均5.3人となっています。
消化器・乳腺の悪性腫瘍に対しては、目覚しい進歩を遂げている化学療法を積極的に取り入れ、最新の治療を施行し地域で最新のがん治療が受けられるよう努力しています。
今後は、病診連携をさらに密にし、緊急手術、検査等の依頼に充分に応え、地域連携の要としての役割を担っていきます。
園田 紀夫(そのだ のりお) | 院長 埼玉医科大学(昭和59年卒) 日本外科学会外科専門医 日本乳癌学会認定医 マンモグラフィ読影医(B) |
---|---|
甲賀 淳史(こうが あつし) | 外科部長 浜松医科大学(平成18年卒) 日本外科学会外科専門医・指導医 日本消化器外科学会専門医・指導医 (消化器がん外科治療認定医) 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 緩和ケア研修修了 日本内視鏡外科学会技術認定取得(胆道) 日本内視鏡外科学会評議員 日本肝胆膵外科学会評議員 日本ヘルニア学会評議員 業績(researchmap) |
伴 覚(ばん さとる) | 非常勤 浜松医科大学(平成2年卒) 日本外科学会外科専門医 日本消化器外科学会認定医 |
吉津 紗綾香(きつ さやか)※旧姓:伊藤 | 非常勤 高知医科大学(平成18年卒) 日本外科学会外科専門医 マンモグラフィ読影医(B) |
伊東 俊秀(いとう としひで) | 非常勤 東邦大学(平成8年卒) 日本外科学会認定登録医 日本内分泌・甲状腺外科学会登録認定医 |
右田 王介(みぎた おうすけ) | 非常勤 日本小児科学会認定指導医・専門医 臨床遺伝専門医制度認定指導医・専門医 |