病院は、病気を治療する施設ですが、その反面、様々な微生物に感染した患者さんが集まってくる場所です。また治療のために使用する抗菌薬の種類も多く、薬剤耐性の微生物が発生しやすい環境でもあります。そのため通常なら免疫力・抵抗力で退治できる弱毒菌による感染の危険性も高くなります。
このように、病院では、感染源である患者さんと免疫力・抵抗力・体力の衰えた患者さんが、同一施設内にいるため感染しやすい状況にあります。患者さんから患者さんへと直接感染する以外にも、医師や看護師、その他の医療従事者が微生物の運び役になっている場合や院外から免疫力の高い保菌者の来院によって感染が引き起こされる場合もあります。微生物は肉眼では見えないため院内感染を100%予防するのは難しいと考えられています。ご理解の上、入院治療頂きますようにお願い申し上げます。
院内で感染症を発症した患者さんは、他の患者さんと接する機会を減らすために個室に入院して頂くことがあります。特に空気感染や新型コロナウイルスを発症した感染症患者さんは可能な限り、換気をよくした個室に移動して頂く必要があります。また、インフルエンザなどの飛沫感染対策を必要とする場合も同様の対応をお願いするか、室内のカーテンを利用させて頂きます。
なお職員は病室の入退室時、患者さんと接する前後には、充分に手指消毒を行います。さらに使い捨てのサージカルマスク・手袋・エプロン等を着用し、患者さんと直に接しないようにさせて頂きます。患者さんに使用するケア用品はその患者さん専用とし、別の患者さんには使用しないようにさせて頂きます。ご理解の上、入院治療頂きますようにお願い申し上げます。